放送後記#6 人情シネマ館れいんぼう 🎬「雨が似合う映画」
投稿日 2025.7.4
放送をお聴きいただきありがとうございます。
人情シネマ館れいんぼう マネジャーのすたみなです。
今回のテーマ「雨が似合う映画」」はいかがでしたでしょうか?
放送中、おススメしました4作品についてお伝えいたします。
かおり館長のおススメ2作品
🎦「となりのトトロ」

「となりのトトロ」 の作品情報
製作年:1988年
製作国:日本
原題:MY NEIGHBOR TOTORO
監督:宮崎駿
製作: 徳間康快
出演:日高のり子 、 坂本千夏 、 糸井重里 、 島本須美 、 北林谷栄
作品解説
スタジオジブリが制作した宮崎駿作品の最高級傑作アニメ。仲良し姉妹・サツキとメイが都会から田舎の一軒家に引っ越してから出会った“もののけ”とよばれる不思議な生き物「トトロ」との心温まるふれあいを描いたファンタジーストーリー。ジブリ=ファミリーを定着させたきっかけ作品の代表。
🎦「雨に唄えば」

製作年:1952年
製作国:アメリカ
原題:SINGIN’ IN THE RAIN
受賞記録
1952年 アカデミー賞 ミュージカル映画音楽賞
1952年 ゴールデン・グローブ 男優賞(コメディ/ミュージカル)
監督:ジーン・ケリー 、 スタンリー・ドーネン
製作:アーサー・フリード
出演:ジーン・ケリー 、 デビー・レイノルズ 、 ドナルド・オコーナー 、 ジーン・ヘイゲン 、 シド・チャリシー 、 ミラード・ミッチェル
作品解説
トーキーの出現でハリウッドは大騒動。それまでスターだったリーナ(ヘイゲン)もその悪声から将来が危ぶまれる。パートナーのドン(ケリー)はリーナの吹き替えに採用されたキャシー(レイノルズ)に目をつけ、親友のコスモ(オコナー)と一緒に、彼女を次代のスターに担ぎ出そうとする……。サイレントから新たなる時代に突入した映画界の楽屋裏を軸に、ケリーとレイノルズのロマンスを描いた名作ミュージカル。
すたみなマネージャーのおススメ2作品
🎦 「セブン」

製作年:1995年
製作国:アメリカ
原題:SEVEN/SE7EN
受賞記録
1995年 NY批評家協会賞 助演男優賞
監督:デイビッド・フィンチャー
製作:アーノルド・コペルソン 、 フィリス・カーライル
製作総指揮:ジャンニ・ヌナリ 、 ダン・コルスラッド 、 アン・コペルソン
出演:ブラッド・ピット 、 モーガン・フリーマン 、 グウィネス・パルトロー
作品解説
キリスト教の“七つの大罪”になぞらえた奇怪な連続殺人事件を追う二人の刑事を描いたサイコ・サスペンス。
アメリカ・日本ともに大ヒットを記録した。凝りに凝ったオープニングが象徴するように、デヴィッド・フィンチャー(「エイリアン3」)のスタイリッシュな画造りと、ブラッド・ピット&モーガン・フリーマンの渋い演技が光る作品。
🎦「座頭市」

製作年:2003年
製作国:日本
受賞記録
2003年 ヴェネチア国際映画祭 監督賞
作品解説
その日、訳ありの三組が同じ宿場町にやってきた。一人は金髪で朱塗りの杖を持ち、盲目の居合いの達人・座頭市。もう一組は浪人の服部源之助とその妻おしの。殿様の師範代という身分を捨てた服部は、病気を患う妻のために用心棒の職を探していた。さらにもう一組、旅芸者のおきぬとおせいの姉妹。彼女たちの三味線には人を殺めるための仕掛けが施されていた。それぞれに影を秘めた三者の皮肉な運命の糸は、町を仕切るヤクザの親分・銀蔵と大店の主人・扇屋を介してついに交錯、やがて因縁や怨恨の入り交じる壮絶な闘いが幕を開ける。
4作品ともにTSUTAYAディスカスにて視聴可能です。
X(SNS)からの「雨の似合う映画」について
Mikuさん
《いま、会いに行きます》
雨が降る季節になるとママが帰ってくる。
でも…雨の季節の6週間の奇跡。
山川2さん
『マトリックス レボリューションズ』
このスミスとの決闘がとても印象深い!
リョーン.k さん
ショーシャンクの空に
ハンナさん
となりのトトロ
バス停のシーン好き
内藤 豊光さん
七人の侍
豪雨の中の壮絶な戦闘シーンを超える作品はこれからも出てこないと思います!
その他作品
『ユニバーサル・ソルジャー』
『パシフィック・リム』
『雨を降らす男』(1956)
『ゴジラ-1.0』
「ブレードランナー」
番組中にご紹介した「雨の似合う映画作品」にちなんだ3曲の紹介です。。
①映画「」今会いに行きます」から
♪オレンジレンジ 「花」
⓶映画「雨に唄えば」から
♪ジーン・ケリー 「雨に唄えば」
③ 映画「セブン」から
♪デビッド・ボウイ「ザ・ハーツ・フィルシー・レッスン」
皆様の「雨の似合う映画」はどんな作品でしょうか?
番組のメールにて作品を教えてください。
次回も夕暮れ時に開場する映画館「人情シネマ館れいんぼう」へのご来場を心よりお待ちしております。